自動車保険の加入率
自動車保険の加入率は、日本損害保険協会の資料を参照すると全国平均で73.1%となっています。
ただし、この資料には自動車共済の数字が含まれていませんので、共済も含めると85%程度の加入率となっています。
この結果からすると、20%程度の人は、自動車保険(任意保険)に加入していない事になります。
それでは、全国的にみて自動車保険の加入率がどれくらいなのかを、都道府県別にみていきます。
都道府県別の自動車保険加入率
下記の表は「日本損害保険協会」が公表している「都道府県別の自動車保険加入率」の直近のものです。(自動車共済は含みません)
都道府県別 | 対人賠償保険 | 対物賠償保険 | 搭乗者傷害保険 | 車両保険 |
---|---|---|---|---|
北海道 | 70.1% | 70.2% | 44.7% | 45.6% |
青森 | 68.3% | 68.4% | 43.4% | 38.1% |
岩手 | 61.2% | 61.1% | 32.7% | 32.8% |
宮城 | 71.3% | 71.2% | 45.9% | 39.1% |
秋田 | 58.3% | 58.4% | 34.4% | 34.1% |
山形 | 63.4% | 63.4% | 35.3% | 38.7% |
福島 | 65.2% | 65.1% | 39.4% | 35.8% |
茨城 | 74.0% | 73.9% | 49.8% | 37.2% |
栃木 | 71.4% | 71.4% | 45.1% | 35.5% |
群馬 | 70.7% | 70.6% | 45.2% | 38.2% |
埼玉 | 77.5% | 77.4% | 46.1% | 41.4% |
千葉 | 78.5% | 78.4% | 49.4% | 46.4% |
東京 | 78.0% | 78.2% | 47.9% | 44.0% |
神奈川 | 79.4% | 79.5% | 50.4% | 44.9% |
新潟 | 68.3% | 68.3% | 41.6% | 34.4% |
富山 | 71.8% | 71.6% | 44.3% | 42.6% |
石川 | 71.8% | 71.6% | 45.0% | 37.5% |
福井 | 71.5% | 71.3% | 46.7% | 40.3% |
山梨 | 62.3% | 62.3% | 40.8% | 27.4% |
長野 | 63.5% | 63.5% | 36.6% | 34.1% |
岐阜 | 76.8% | 76.7% | 43.5% | 54.8% |
静岡 | 76.1% | 76.0% | 48.3% | 43.6% |
愛知 | 80.8% | 80.8% | 46.4% | 56.4% |
三重 | 75.7% | 75.6% | 42.8% | 46.4% |
滋賀 | 73.5% | 73.4% | 41.4% | 41.8% |
京都 | 78.8% | 78.8% | 48.3% | 44.1% |
大阪 | 82.1% | 82.2% | 51.8% | 49.6% |
兵庫 | 77.7% | 77.7% | 49.6% | 44.1% |
奈良 | 79.6% | 79.5% | 49.0% | 44.6% |
和歌山 | 73.9% | 73.7% | 46.0% | 33.4% |
鳥取 | 65.0% | 64.8% | 38.6% | 43.7% |
島根 | 55.5% | 55.4% | 29.8% | 32.5% |
岡山 | 72.9% | 72.7% | 44.3% | 40.7% |
広島 | 75.5% | 75.4% | 43.3% | 40.8% |
山口 | 71.2% | 71.1% | 43.4% | 44.5% |
徳島 | 71.2% | 71.1% | 41.4% | 37.9% |
香川 | 74.4% | 74.3% | 45.6% | 39.7% |
愛媛 | 69.6% | 69.4% | 40.7% | 35.6% |
高知 | 57.5% | 57.3% | 35.9% | 28.1% |
福岡 | 75.8% | 75.8% | 49.2% | 46.3% |
佐賀 | 65.2% | 65.1% | 43.1% | 35.7% |
長崎 | 65.7% | 65.6% | 39.6% | 35.8% |
熊本 | 64.9% | 64.8% | 41.1% | 39.8% |
大分 | 64.3% | 64.2% | 40.0% | 35.9% |
宮崎 | 57.5% | 57.4% | 38.5% | 33.3% |
鹿児島 | 58.9% | 58.7% | 38.6% | 30.6% |
沖縄 | 52.3% | 52.3% | 41.2% | 24.5% |
全国平均 | 73.1% | 73.1% | 45.1% | 42.1% |
この調査からみると、対人賠償保険の加入率が最も高いのは大阪府の82.1%、最も低いのは沖縄県の52.3%です。対物賠償保険は、最高が大阪府の82.2%、最低が沖縄県の52.3%という結果です。
参考までに、対人倍賞保険と対物倍賞保険の加入率の高いベスト3は下記のようになっています。
- 対人賠償保険:
1位 大阪 82.1%、2位 愛知 80.8%、3位 奈良 79.6% - 対物賠償保険:
1位 大阪 82.2%、2位 愛知 80.8%、3位 奈良・神奈川 79.5%
搭乗者傷害保険の加入率が最も高いのは大阪府の51.8%、最も低いのは島根県の29.8%です。
また、車両保険は、最高が愛知県の56.4%で、最低が沖縄県の24.5%という結果になっています。
搭乗者傷害保険の加入率は、それほど高くなっていないようです。
その理由として考えられるのは、搭乗者傷害保険と同様以上の補償をする人身傷害保険に加入しているため、搭乗者傷害保険の加入率が低いということなのでしょう。
人身傷害保険の方が搭乗者傷害保険よりも補償の範囲や補償金額が充実していますので、これから新たに加入するのであれば、保険料は多少高くなりますが人身傷害保険の方が良いかも知れません。
事故の損害倍賞額は高額化の傾向にある
交通事故による賠償は、近年では高額となる傾向にあるようで、人身事故の場合では億の単位を超えることも珍しくありません。
また、物損事故の場合でも、1億円以上の損害賠償を請求されるケースも稀なことではありません。
億単位の損害賠償を請求されても、任意保険の力を借りなければ、個人の力だけで倍賞していくことは不可能に近いことですので、車を運転するのなら自動車保険が必須ということなのでしょう。
安い自動車保険を見つける方法
自動車保険の保険料は、保険会社によって異なりますから、一括比較をする事で安い自動車保険を見つける事ができます。
インズウェブの一括見積もりは、最大で20社の保険会社から見積もりを取り寄せる事ができ、利用者の平均で30,035円も保険料が安くなりました。
最短5分で入力が完了し、リアルタイムに各社の見積もりを確認できます。
一括見積もりのできる保険会社
見積もりができる保険会社「アクサダイレクト、イーデザイン損保、セコム損保、チューリッヒ、三井ダイレクト、そんぽ24、SBI損保、セゾン自動車火災、エース保険、ゼネラリ、あいおいニッセイ同和、朝日火災、共栄火災、損保ジャパン日本興亜、東京海上日動、日新火災、富士火災、三井住友海上、AIU保険」の20社
車を売る時は無料一括査定
車買取業者150社のなかから、住まいの地域や条件に合わせて最大10社に一括査定の依頼ができ、一番高い買取会社を選べます。
車買取業者による差定額の差は、平均で「13万7,757円」で、7割り以上の方が「5万円」以上の査定額の差を実感されています。中には、50万円以上も差が開いた方がいるくらい、バラツキがあるものです。
無料一括査定ができる会社は「ガリバー、カーセブン、アップル、カーチス、ラビット、ジャック 査定センター、ビッグモーター、ビッグモーター(ハナテン)、カーチェンジA1、愛車広場カーリンク」など
中古車を探すなら
なびくる+中古車お探しサービス
関連記事
- 自賠責保険と任意保険の違い
自動車保険には、自賠責保険と任意保険の2種類の保険があります。 自賠責保険は、車を購入した時や
- 交通事故で労災保険が使える
交通事故に遭った被害者が使える保険には、自動車保険の自賠責保険や任意保険の他にも、労災保険や健康保険
- 任意保険の自損事故保険と無保険車傷害保険の免責事由
以前の記事「対人賠償保険と対物賠償保険の免責事由」で、任意保険で最も重要な対人倍賞保険・対物倍賞保険
- 任意保険の対人賠償保険と対物賠償保険の免責事由
交通事故の被害者が保険会社に対して保険金の請求をしても、保険金の支払を拒否される事があります。
- 任意保険の運転者限定特約とは
自動車保険は事故を起こす確率が低くなれば、低いほど保険料は安くなります。 事故を起こす確率を低
- 車を買い換えた時の任意保険
任意保険の加入中に、乗っている車を買い換えた場合には、自動車保険の契約変更をしなければいけません。
- PREV
- 自動車任意保険とは
- NEXT
- フリート・ノンフリート契約の違い