自動車事故にあった時に事故現場で被害者がすること
事故を起こした場合にはどうしたらいいでしょうか?
最初にする事は、事故現場の状況を冷静によく確認する事です。相手がある場合は、なおさら冷静に対応する必要があります。
自動車を運転している時に事故に遭えば、加害者と同じように被害者も直ぐに運転をやめて、相手の損害状態などを確認しなければいけません。
この場合に、事故現場で、まず最初にしなければいけない事は以下の3点です。
- 事故現場の確認(事故現場の状況を確認しておく)
- 加害者と加害車両を確認(相手と相手の車を確認する)
- 警察への連絡(警察へ事故を起こした事を連絡する)
事故の内容によっては、ぶつけられた方が加害者となる場合もありますから、その時の状況確認は必須です。たとえば、交差点での直進車と右折者の衝突事故や、片方に一時停止義務違反がある場合などでは、ぶつけられた方が加害者となる可能性があります。
事故の状況をよく確認する
事故処理や示談交渉の時には、どちらがどの程度悪いかが必ず問題になります。
この状況を確認できるように、警察が来るまで事故現場の状況は、できるだけそのままにしておきます。そうしておかなければ、正確な状況把握ができなくなってしまいますので要注意です。
だだ、交差点の真ん中とか、他の車両の走行の妨げになるような場合は、お互いの車の位置などを確認してから、路肩などに車を寄せておいた方がいいでしょう。状況確認のために、スマホや携帯を持っていれば、カメラで証拠写真を撮っておいてもいいかもしれません。
ナンバーや免許証も確認する
交通事故で死傷したり、車や建物などを壊された場合、被害者は以下の人に対して損害賠償請求をする事ができます。
- 加害者本人
- 加害者の使用者(雇い主)
この人たちに損害賠償を請求するためには、以下の3点を確認しておかなければいけません。
- 加害車両のナンバー、車種、車体の色など
- 加害者を確認できる運転免許証など
- 加害車両の車検証など
加害者に、当て逃げなどをされないためにも、加害車両のナンバーなどを確認しておくといいでしょう。できれば、メモをとって保管しておいてください。
また、加害者本人を確認できる、運転免許証や身分証明書を見せてもらい、氏名や住所などを確認しておきます。さらに、車検証や自賠責保険、任意保険の証書から、加害車両の所有者や損害賠償保険の内容、保険会社を確認しておくと良いと思います。
警察に届出する
加害者は、交通事故を起こした時には、警察に届け出をしなければいけません。これは、道路交通法によって決められている加害者の義務です。
しかし、状況によっては、加害者が連絡できないような場合があるかもしれません。その場合は、加害者に代わって被害者が警察に連絡をすればいい事になっています。
届け出をしておけば、後に損害賠償の保険金を請求するために必要な「交通事故証明書」を発行してもらえます。
スポンサー »
安い自動車保険を見つける方法
自動車保険の保険料は、保険会社によって異なりますから、一括比較をする事で安い自動車保険を見つける事ができます。
インズウェブの一括見積もりは、最大で20社の保険会社から見積もりを取り寄せる事ができ、利用者の平均で30,035円も保険料が安くなりました。
最短5分で入力が完了し、リアルタイムに各社の見積もりを確認できます。
一括見積もりのできる保険会社
見積もりができる保険会社「アクサダイレクト、イーデザイン損保、セコム損保、チューリッヒ、三井ダイレクト、そんぽ24、SBI損保、セゾン自動車火災、エース保険、ゼネラリ、あいおいニッセイ同和、朝日火災、共栄火災、損保ジャパン日本興亜、東京海上日動、日新火災、富士火災、三井住友海上、AIU保険」の20社
車を売る時は無料一括査定
車買取業者150社のなかから、住まいの地域や条件に合わせて最大10社に一括査定の依頼ができ、一番高い買取会社を選べます。
車買取業者による差定額の差は、平均で「13万7,757円」で、7割り以上の方が「5万円」以上の査定額の差を実感されています。中には、50万円以上も差が開いた方がいるくらい、バラツキがあるものです。
無料一括査定ができる会社は「ガリバー、カーセブン、アップル、カーチス、ラビット、ジャック 査定センター、ビッグモーター、ビッグモーター(ハナテン)、カーチェンジA1、愛車広場カーリンク」など
中古車を探すなら
なびくる+中古車お探しサービス
関連記事
- 損害賠償額を計算するときの基準
人身事故の損害賠償額を計算するときは、数え切れないほど頻繁に発生する交通事故に対応するため、個々の事
- 事故後の手続きは何が必要か
車を運転して交通事故を起こした場合は、事故証明書の申請と保険会社への連絡をしなければいけません。
- 自動車事故にあった時に事故現場で加害者がすること
車を運転して交通事故を起こした場合、運転者はすぐに運転をやめて、相手側のケガの状況や車の損害の状況を
- 事故に遭った時に誰が病院の支払をするのか
交通事故に遭ってケガをした場合は、病院に行って治療をしなければいけませんが、その治療費は誰が負担する
- 自動車事故にあった時にすること
自動車事故に遭ったときに、被害者や加害者がしなければいけない事はたくさんあります。さらに、事故現場の
- 事故の被害者が死亡した時に事故との因果関係が不明確な場合は
交通事故に遭って被害者が死亡したというニュースをよく見聞きしますが、被害者の人が持病を持っていたよう
- PREV
- 自動車事故にあった時にすること
- NEXT
- 自動車事故にあった時に事故現場で加害者がすること