自動車保険の証券不発行割引とは
証券不発行割引は、通常発行される自動車保険の保険証書などを発行しない代わりに、保険料を安くするという割引制度のことです。保険会社によっては「e証券割引」や「eサービス割引」と呼んでる事もあります。
割引額は、500円程度としている保険会社が多いようですが、それでも多少は保険料を安くする事にはなります。
こういう紙の書類を発行しない代わりに料金などを割り引くサービスは、ひろく一般的に行われているサービスで、特に目新しいものではありません。
たとえば、携帯電話の利用料金明細などを発行しないと一定額が利用料金から割引ますが、これと同じ種類のサービスが「証券不発行割引」です。
携帯電話の場合も、紙の利用明細が発行されないだけで、普段使う分には支障はありませんし、内容を確認したければ、携帯会社のホームページで会員登録すればいつでも確認できますので、紙の書類はあまり必要ないかもしれません。
また、契約の内容をプリンタで印刷することもできますから、どうしても保険証券が必要な場合にも対応できます。
自動車保険の場合も、保険証券が無ければ「事故の際に保険金の請求ができない」と言うわけではありませんから、特に保険証券が必要ないという方は、この割引を利用するといいでしょう。
ただし、証券不発行割引を利用する場合は「証券番号」や「保険会社の連絡先」などは、万一のために控えておくようにしましょう。
参考までに、三井ダイレクトの場合は、eサービス(証券不発行)割引を適用すると、以下の帳票が送付されません。ただし、重要な案内等のハガキは送られてきますので安心です。
- 保険証券兼領収証(「保険引受のご案内」は送付されます)
- 継続契約の見積書(「満期のご案内」は送付されます)
- 変更確認書(「変更確認結果通知書」は送付されます)
安い自動車保険を見つける方法
自動車保険の保険料は、保険会社によって異なりますから、一括比較をする事で安い自動車保険を見つける事ができます。
インズウェブの一括見積もりは、最大で20社の保険会社から見積もりを取り寄せる事ができ、利用者の平均で30,035円も保険料が安くなりました。
最短5分で入力が完了し、リアルタイムに各社の見積もりを確認できます。
一括見積もりのできる保険会社
見積もりができる保険会社「アクサダイレクト、イーデザイン損保、セコム損保、チューリッヒ、三井ダイレクト、そんぽ24、SBI損保、セゾン自動車火災、エース保険、ゼネラリ、あいおいニッセイ同和、朝日火災、共栄火災、損保ジャパン日本興亜、東京海上日動、日新火災、富士火災、三井住友海上、AIU保険」の20社
車を売る時は無料一括査定
車買取業者150社のなかから、住まいの地域や条件に合わせて最大10社に一括査定の依頼ができ、一番高い買取会社を選べます。
車買取業者による差定額の差は、平均で「13万7,757円」で、7割り以上の方が「5万円」以上の査定額の差を実感されています。中には、50万円以上も差が開いた方がいるくらい、バラツキがあるものです。
無料一括査定ができる会社は「ガリバー、カーセブン、アップル、カーチス、ラビット、ジャック 査定センター、ビッグモーター、ビッグモーター(ハナテン)、カーチェンジA1、愛車広場カーリンク」など
中古車を探すなら
なびくる+中古車お探しサービス
関連記事
- 長期優良割引は無事故期間が長い優良な契約者に対する優遇
長期優良割引は、長期間にわたって事故を起こしていない、優良な契約者を優遇するための割引制度です。
- カウント事故・1等級ダウン事故・ノーカウント事故
自動車事故を起こした時に保険を使うと、通常は翌年のノンフリート等級は下がります。ただし、ノーカウン
- 自動車保険の早期契約割引
自動車保険の早期契約割引は、保険開始日や満期日の一定期間以上前に契約すると保険料が割引される制度で
- 自動車保険の車両料率クラスとは
自動車保険の車両料率クラスは、保険料を決める際の基準として使われる、車の危険度をあらわす指標のよう
- 任意保険の保険金請求方法
任意保険の保険金は、判決が確定した時や、裁判上の和解・調停が成立した時、示談が成立した時に請求でき
- 自動車保険の福祉車両割引
福祉車両割引は、高齢者や障がい者の方が乗り降りしやすいように改良された車で、消費税が非課税となる「